タイトル | 紹介 |
<アーティスト> | このリンク集は、「アーティスト」、「ライブハウス」、「音楽情報」、「平和」、「その他」に分類されています。 |
山里
剛![]() |
長渕剛、CHAGE&ASKA等、数々のアーティストを手掛けてきたプロデューサー・山里剛さんのサイト。 2002年春の嘉島典俊さんへの提供曲「アメ玉」、「青の時代」のプロデュースを手掛けていただいています。 |
嘉島典俊の部屋![]() |
俳優・嘉島典俊さんのサイトです。テレビに舞台にと大活躍されています。年に一度の座長公演も全国各地で行われています。 2007年度、NHK大河ドラマ『風林火山』に出演。 2002年春、「アメ玉」、「青の時代」を提供させていただきました。 |
坂元昭二ディセンバー |
松田亜世のライブにも度々ゲストミュージシャンとしてご参加頂き、2009年4月発売のアルバム『おかえり』収録の「渇愛」、「友白髪」でも素敵なアコースティックギターの音色を聴かせて下さったアコースティックギタリスト・坂元昭二さんの公式サイト。 さだまさしさんのサポートバンド「亀山社中」のアコースティックギタリストとして17年間ツアーに参加された他、TVドラマ「北の国から」でのアコースティックギターなど、ソロギターの活動も精力的に行ってらっしゃいます。 |
サントリィ坂本から愛を込めて |
2007年3月発売のミニアルバム『がんばるまっし』収録の「瞳を閉じて...」でピアノを弾いて下さってからのお付き合い、サントリィ坂本さんの公式サイト。 2007年2月の金沢もっきりやの2Daysや西荻窪Terraのライブもご一緒して頂きました。 ピアノにギターにボーカルにMCに、最高に素晴らしいミュージシャンでらっしゃいます! |
SORMA |
2009年4月発売の松田亜世アルバム『おかえり』収録の「坂の途中」でピアノを弾いて下さった嶋田陽一さん率いる音楽集団・SORMAの公式ホームページです。 同アルバム収録の「好色男は正直者」、「風待ち唄」、「坂の途中」をアレンジして下さった山下啓之さんも所属。「Cry」ではメンバーの皆さんがBack Up Vocalsを引き受けて下さいました。 民族楽器に対する造詣が深く、近年はインドネシアの民族楽器・ガムランの演奏集団としても知られています。 |
ロケット団 「虎の穴」 |
2005年度国立演芸場花形演芸大賞銀賞を受賞するなど、寄席を中心に波に乗る漫才コンビ・ロケット団の公式サイト。笑いのアーティストです。 寄席への出演に加えて、吉祥寺Be・Point、新宿末廣亭において単独ライブも開催。 松田亜世の『新宿三丁目』は、ロケット団のお二人のことを歌った歌です。 |
木内
健 「TAKE4 MUSIC ONLINE」 |
元HIT&RUN所属のアーティスト、僕の親友でもある木内健のサイトです。「未青年」、「タマゴと金魚」という2枚のシングルは好評発売中! 彼とは金沢のライブハウスで、半年ほど共演を続け、打ち上げでは毎回朝まで飲んでたっけ?あの頃は楽しかったなぁ(笑)。 最近、僕のライブにもたまーに友情出演してくれています。 |
茨木大光 TAIKO JUMPS AGAIN! (New) |
全日本歌謡選手権45代チャンピオン・茨木大光さんの公式ホームページです。 金沢の音楽界の大先輩。現在は、松田亜世も2008年より出演させて頂いている金沢片町のライブハウスG☆Stageのマスターとしても有名です。 最新シングル『生まれてきてよかった』好評発売中です。 |
Bell&Tuffy(ベル&タフィー) |
松田亜世ミニアルバム『がんばるまっし』のイラストや、松田亜世オリジナル”犀音屋Tシャツ”のイラストを描いてくれた黒ひげさんとOKAPPAさんのアートユニット。 可愛いイラストの携帯用壁紙のダウンロードなど色々楽しめるサイトです。 |
Acoustic Night![]() |
2003年の札幌を皮切りに開催される、新人のオーディションや、キャリア・アーティストまで幅広く出演するアコースティック・ライフをコンセプトにした企画のサイト。 松田亜世は、2006年1月28日吉祥寺で開催されるvol.3のトリを務める。 |
かぼちゃ商会![]() |
事務所を通して知り合った、ネオチンドン・かぼちゃ商会のサイトです。2000年3月、「沖縄恋唄」がリリースされました。チンドンのリズムにのった、素敵な唄です。 |
堀尾
和孝 |
松田亜世のギターの師匠・堀尾先生のサイトです。 ビートルズからジミヘン、そしてレゲエから民謡まで、ファンキーでユニークなアコースティックギター・ソロの達人! 池袋でギター道場も開講しています。 (ちなみに松田亜世も通っていました。) |
フルール![]() |
ミニアルバム『がんばるまっし』の発売元ONE AND ONLYでご一緒しているオリジナルポップスバンド・フルールの公式サイトです。 メンバーの蒔田幸起さん(Bass)は、『新宿三丁目』でベースを弾いて下さっています。 |
吉 田 佳 奈 子 | ご存知、ピアノ&コーラスの名手・吉田佳奈子の公式サイトです。2003年の金沢ライブをはじめ、松田亜世のサポートとして何度もライブに参加してもらっています。 高校時代は應援團の先輩後輩の間柄。 |
吉 田 佳 奈 子 Fan Site |
ご存知、ピアノ&コーラスの名手・吉田佳奈子のファンサイトです。2003年の金沢ライブをはじめ、松田亜世のサポートとして何度もライブに参加してもらっています。 |
Orange
Case |
松田亜世が地元・金沢でとってもお世話になっている、シンガーソングライター・SEIZIさんのサイト。 歌は勿論、舞台にラジオにと大活躍中!中国でプロ活動したという歴史も持つ。とっても素敵な先輩です。 |
野田旭![]() |
上京後、東京で初めて出会い、仲良くなったシンガーソングライター・野田旭のサイトです。当時は、吉祥寺で同じにステージを踏んでいました。現在は、都内各所で活動中。 パワフルな歌と、美しいメロディーの曲が魅力。 |
内田マナベ 「Oborozuki World」 |
2001年末の「No More Terrorism, No More War」にも参加していただいた、モカシシこと内田マナベさんのサイト。 ライブでは、独特な音楽世界を聴かせてくれます。吉祥寺Be・Pointのライブで、何度かご一緒させて頂いています。 |
最鋭輝 (motoki) ![]() |
今世紀、最初で最後のムーディストが、世界の女神達に捧げる・・・。 ムード漂うステージを繰り広げる、最鋭輝さんの公式ホームページです。松田亜世も何度か共演させて頂いています。 |
リンタン |
千葉で出会ったシンガーソングライター「リンタン」こと山田倫靖(やまだともやす)の公式サイトです。千葉なのに中央線の匂いがして、僕はとっても好きなのです。 |
JUNICHI-NAITO.COM![]() |
千葉で出会った弾き語りミュージシャン”ないじゅん”こと内藤順一の公式サイトです。いい奴なんです、ホント。今度一緒にシベリアを旅しようと計画中。 |
小西兄弟 |
金沢のアコースティックデュオのHP。金沢でのライブにおいて、しばしば共演しています。 |
<ライブハウス> | |
vanvan |
松田亜世を地元であたたかく育て上げてくれたvanvanのHPです。高校時代はほぼ毎日通ってた(笑)。 ライブハウスはもちろん、楽器・CD販売、ミュージックスクールまで・・・。松田亜世の心のふるさとでもあります。 |
吉祥寺
Be・Point![]() |
松田亜世の東京におけるホームグラウンド、吉祥寺Be・Pointのサイトです。 「おすすめアーティスト」に松田亜世が紹介されています。 ライブの他、マジックやお笑いまでやっちゃう、楽しいライブハウスです。 |
もっきりや |
2005年3月以降、金沢での松田亜世ワンマンライブはこのお店が多くなりました。 金沢の老舗中の老舗ライブハウス!数々のビックミュージシャンが演奏しているステージからは、大いなる「気」を感じます。コーヒーも美味しい、金沢にはなくてはならない存在です。 |
西荻窪 Terra |
ミニアルバム『がんばるまっし』に参加して頂いたサントリィ坂本さんに紹介していただいて、2007年3月の東京でのCD発売記念ライブからお世話になる西荻窪のライブハウス。 ”世代を超えて楽しめる”がコンセプトのこのお店。これからまたお世話になります。 |
G☆Stage |
松田亜世も2008年より出演させて頂いている金沢片町のライブハウス。 ゆっくり広々とした客席。 金沢の中心地・片町のほぼ真ん中に位置する立地も素晴らしい!数々の有名ミュージシャンがライブをしています。 |
FI5VE |
2005年7月、お店の初ライブに出演させていただく予定の池袋のレストラン&バー”FI5VE(ファイブ)”です。ステキな音楽に満ち溢れたお洒落なお店です。 池袋の新たな拠点です。 |
楽屋![]() |
松田亜世が、2000年9月以来出演している、中目黒のお店です。平日は、Bar&Restaurant、週末の夜はライブバーになります。素敵なマスターのお店です。 |
<音楽情報> | |
いしうらまさゆきの しゃべってもいいんだ話うれしい 〜レコード篇〜 |
吉祥寺在住の音楽雑文家・いしうらまさゆきのレコードレビューのブログ。深く、彼独特の味わい深い文章が綴られている。 唄うたいとしても『亜世's Day ワンマンライブ』のゲスト出演をしてくれたり、交流は公私共々盛んである。 |
いしうらまさゆきの しゃべってもいいんだ話うれしい 〜書籍篇〜 |
吉祥寺在住の音楽雑文家・いしうらまさゆきの音楽書籍レビューのブログ。深く、彼独特の味わい深い文章が綴られている。 唄うたいとしても『亜世's Day ワンマンライブ』のゲスト出演をしてくれたり、交流は公私共々盛んである。 |
J-Guitar.com![]() |
ギター好きのためのコミュニケーションサイト!ギターを 『知る・弾く・聴く』、中古楽器の検索など情報満載!!ビギナーからベテランまでが愉しめる本格的ギターサイトです。 |
石川音楽人の部屋 |
石川県の音楽シーンの情報をゲット!ライブ情報、バンド情報、などなど。松田亜世の金沢でのライブ情報も掲載していただいています。 |
<平和> | |
ダライ・ラマ法王 日本代表部事務所 |
![]() ダライ・ラマ法王の日本代表部の公式サイトです。 ダライ・ラマ法王の公式メッセージやチベット文化の紹介など、非常に豊富な内容です。 |
地雷ZERO キャンペーン ![]() |
TBS50周年特別企画、「地雷ZEROキャンペーン」のホームページです。 坂本龍一さんの呼びかけで、国内外のアーティストがキャンペーンのテーマソングを共同制作、この楽曲がキャンペーンの柱となります。 |
The City of
HIROSHIMA![]() |
2000年春、松田亜世が訪れた町「ヒロシマ」のサイトです。"Love&Peace"は僕の永遠のテーマの一つです。 平和について考えてみませんか? |
クリックで 救える命がある ![]() |
「クリックするだけで、募金ができる。」そんなサイトです。 皆さんに代わって、スポンサー企業が寄付を行います。とっても画期的だと思いませんか? ぜひぜひ、クリックしてくださいね! |
<その他> | |
Becouse dream is There |
学生時代に週刊プレイボーイで取材して頂いて以来のお付き合いです。ライターさんであり、アーティストプロモーション等などに大活躍。 世界を旅し、環境問題も取り上げられています。 |
Chicaの ポム・ポム Radio |
金沢時代から応援してくれている、Chicaちゃんのサイトです。いろいろな音楽の情報が見られます。僕の金沢ライブのルポなんかも載っていますよ。 |
NORI☆HOMEPAGE |
志津のSound Streamで知り合った、音楽好きのNORIちゃんのホームページです。千葉のライブ情報はここでチェック! |
トービック | 吉祥寺Be・Pointでお馴染みのロケット団さんや、おぼん・こぼんさん、等が所属するお笑いプロダクションです。 |
ホームページ おかえり君 |
石川県美川町(現:白山市美川地区、松田亜世の本籍地)で5月の第3土曜・日曜に開催される、天下の奇祭!!おかえり祭りのホームページです。13台の台車(ダイグルマ・美川仏壇の粋を集めた豪華絢爛な3輪の山車)、ラッパ隊、そして神輿。紋付袴の男衆、加賀友禅に身を包んだ女性陣、美川の町が熱く燃えます。松田亜世も2004年から家方組(ヤカタグミ・もともと大工の集まりで作られた)台車の巡行に参加させていただいています。 『おかえり』という松田亜世の歌に大きなインスピレーションを与えてくれた祭りです。 おかえり祭り、そして美川が大好きです! |
YUYU music |
毎年10月の発表会にゲスト出演させて頂いている葛飾区のピアノ教室のサイト。ピアノ、幼児リトミック、合唱団など幅広く活動しています。 |
コロのなんでも Home Page♪ |
高校の同級生・コロさんのサイト。綺麗なお花や風景の写真が充実しています。心癒される風景です。 |
湯と音楽の融合を目指す 宮下達守のホームページ |
松田亜世の『ひろみ湯』の舞台となった今はなき新竪町3丁目”ひろみ湯”(http://tazzmory.hp.infoseek.co.jp/sento.htm)等、銭湯徘徊記が充実しています。改めて石川県は銭湯大国でもあるのだなぁと実感します。 ひろみ湯の建物とタイル絵の写真はここでしか見ることの出来ない貴重なものです。(感動!!) |
六郎光明の屋形 |
犀音屋の家紋・藤七曜のルーツになった加賀武士団・林一族(「中世加賀の群像」に詳しく記載)を中心とした中世加賀の歴史ロマンあふれるホームページ。 姉妹サイト『加賀一向一揆HP』もあります。これを読めば松田亜世『鳥越にて』(シングル「想ひ出雪」に収録)の世界がいっそう深く感じられるのではないかと思います。 |
吉祥寺エリアガイド ![]() |
吉祥寺エリアは吉祥寺に関する情報を集めたディレクトリ型サーチエンジンです。検索システムを利用し、様々な情報・ホームページを探すことができます。 松田亜世のサイトも掲載(個人サイト→アーティスト)されています。 |
松田亜世「夜明けの月」のバナーです。ご自由にお使いください。